新空間の紹介ではございませんので、あしからず…。
東映特撮にはなくて、ローカルヒーローにあるもの…このブログにおいては。ですが…
もちろん、「空間に出会える」からに他なりません。
もちろん、「空間に出会える」からに他なりません。
ローカルヒーローは、かなりの確率で小さいおともだちと触れ合う機会が多いものです。
そんなわけで…
そんなわけで…
「G-FIVE 防犯」で検索してみた…
「群馬県防犯協会」のサイトに突き当たります。
G-FIVEと群馬県警のマスコット上州くんが、幼稚園や保育園の防犯教室を訪問します。
G-FIVEは古株のローカルヒーローで、群馬テレビの放映も終わっていますが、今も現役です。
前半は交通安全、後半は連れ去り事案対策の合言葉「いかのおすし」広報です。
2~3本見れば、教室の流れは把握できます。
このブログにおいて見るべきは、もちろん園児のスカートの中です。
運動場や体育館で体育座りの園児たちですから、見える時には見えるものです。
みっちり集団なので、なかなか見つけにくいものではありましたが…。
冬篇は長ズボンだったり、制服が体操服だったり、椅子に座ったりという園もありますから
かなりハードルは高いものですが、探してみると面白いかもしれません。
くれぐれも、リアルに「いかのおすし」されないように節度を持って、ですね。
G-FIVEと群馬県警のマスコット上州くんが、幼稚園や保育園の防犯教室を訪問します。
G-FIVEは古株のローカルヒーローで、群馬テレビの放映も終わっていますが、今も現役です。
前半は交通安全、後半は連れ去り事案対策の合言葉「いかのおすし」広報です。
2~3本見れば、教室の流れは把握できます。
このブログにおいて見るべきは、もちろん園児のスカートの中です。
運動場や体育館で体育座りの園児たちですから、見える時には見えるものです。
みっちり集団なので、なかなか見つけにくいものではありましたが…。
冬篇は長ズボンだったり、制服が体操服だったり、椅子に座ったりという園もありますから
かなりハードルは高いものですが、探してみると面白いかもしれません。
くれぐれも、リアルに「いかのおすし」されないように節度を持って、ですね。
続いて…
「ヤツルギ魂 動画」で検索してみた…
ごぞんじヤツルギのスピンオフ番組で、全放送がYouTubeにアップされています。
前半のチーム対抗ゲーム大会が、私には見どころなのでした。
さすがに、飛んだり跳ねたりのゲームなのは保護者さんも百も承知です。
スカートの中から生パンツが大胆に登場…なんてことはありません。
スパッツ重ね履きやショーパン重ね履きの子がデフォルトです。
でも、出演制限が10歳以下なので、青すぎる子はちょっとという方には合うでしょう。
半ズボンやキュロットだと、かえって大胆なポーズを披露してくる子もおります。
第17回の子は、素敵なキュロットはみパンを見せてくれましたし
第23回の子は、一瞬生パンツに見えそうなショーパン重ね履きで大開脚でした。
「ヤツルギ魂 動画」で検索してみた…
ごぞんじヤツルギのスピンオフ番組で、全放送がYouTubeにアップされています。
前半のチーム対抗ゲーム大会が、私には見どころなのでした。
さすがに、飛んだり跳ねたりのゲームなのは保護者さんも百も承知です。
スカートの中から生パンツが大胆に登場…なんてことはありません。
スパッツ重ね履きやショーパン重ね履きの子がデフォルトです。
でも、出演制限が10歳以下なので、青すぎる子はちょっとという方には合うでしょう。
半ズボンやキュロットだと、かえって大胆なポーズを披露してくる子もおります。
第17回の子は、素敵なキュロットはみパンを見せてくれましたし
第23回の子は、一瞬生パンツに見えそうなショーパン重ね履きで大開脚でした。
それから…
「ひっとべ! ボッケモンクラブ」を検索してみた…
こちらは「薩摩剣士隼人」のスピンオフ。
時には園訪問回があって、ヤッセンボー様の間抜けな悪役ぶりが楽しめます。
ガチで泣き出して、ヤッ様がやっせんぼうシール貼りをためらった園もあれば
逆に「貼って貼って~! 何これぇ~?」の大合唱の園もありました。
スカートの中が見える確率はかなり低いのですが
それを探すのもまた一興です。
隼人召還のテーマ曲が園児の生演奏で、中にはレオタードのドリルで迎えた園もありました。
「ひっとべ! ボッケモンクラブ」を検索してみた…
こちらは「薩摩剣士隼人」のスピンオフ。
時には園訪問回があって、ヤッセンボー様の間抜けな悪役ぶりが楽しめます。
ガチで泣き出して、ヤッ様がやっせんぼうシール貼りをためらった園もあれば
逆に「貼って貼って~! 何これぇ~?」の大合唱の園もありました。
スカートの中が見える確率はかなり低いのですが
それを探すのもまた一興です。
隼人召還のテーマ曲が園児の生演奏で、中にはレオタードのドリルで迎えた園もありました。
個人的には、ガンライザーが入っている「らどんぱ!」を見たいものです。
小学生アスリートがゲームに参加するコーナーがありますが
フリースローに挑む女バスのチームメイトだとか、サッカーチームのサポーターだとか
奇跡のような瞬間がないものかと…
小学生アスリートがゲームに参加するコーナーがありますが
フリースローに挑む女バスのチームメイトだとか、サッカーチームのサポーターだとか
奇跡のような瞬間がないものかと…
…ないな…